サウナ&露天、充実施設の絹肌の湯♪~ 白峰温泉総湯
白峰温泉総湯 (石川県白山市)

【所在地】 白山市白峰ロ9
【電話】 076-259-2839
【営業時間】 〔平日〕 12:00~21:00 〔土日祝日〕 10:00~21:00
【入浴料金】 大人 650円 (白山市民 400円)
【定休日】 火曜日
【HP】 http://www.shiramine.gr.jp/souyu/
2010.10.2 週末土曜日なんですが、ウチの奥さんが午前9時から午後4時まで
研修に参加するというので、オヤジは日中ヒマだったんです。
で、ウチの奥さんを研修会場に送った後、ひさびさに津幡の両親を訪ねてみましたぁ~^^
津幡の実家は、両親二人暮らし。 妹が近くに住んでるので 日頃は任せっきり...
ホント、名ばかりの長男で、ゴメンナサイ~^^;
とーちゃんは、今年79歳になったんですが、生涯「大工」を自認してますので 現役続行中。
1人でご近所や知人のお宅の補修などを手がけています。
午前中、ちょこっと現場のあとかたづけの手伝いをした後、二人を誘い出し
お昼は金沢で回転寿司。 その足で日帰り温泉に行くことにぃ~
お天気が良かったので、ひろびろ露天風呂がある福光の「ぬく森の郷」にしようかと思いましたが
とーちゃんはサウナが大好きなので、サウナ付の田舎の日帰り温泉 白峰温泉総湯 へ!
こちらの施設は一昨年の11月にリニューアルオープンしたんですけど、そのとき以来 2度目。
前回は男湯が左側だったんですけど、今回は右側ですぅ~ (週替り男女入替え)
★前回(2008.12.6)の記事⇒ http://debu373.at.webry.info/200812/article_11.html

浴槽は3つありまして、写真奥が深さ65cm、真ん中が深さ90cm、手前がジャグジー機能付です。

浴槽の脇には、小さいながらもサウナと水風呂が付いてます。
とーちゃん曰く なかなか良いサウナとのこと~^^

洗い場の脇から外に出ると、ミニ露天風呂があります。 こちらは岩風呂風デス~(反対側は檜風呂)
とーちゃんはサウナと露天風呂を往復してましたぁ~^^

白峰のお湯は、「絹肌の湯」と呼ばれる全国でも希少な純重曹泉!
お湯に浸かっている時はヌメリ感があり、あがると肌がスベスベになりますぅ~^^
源泉の温度は低いんですけど、お風呂からあがってもポカポカして汗がひきません。
1時間10分超の長風呂から上がると、休憩スペースにかーちゃんが待ってました。
総湯の向かい側に昨年11月にオープンした 白峰特産品販売施設 「菜さい」があるので
そちらに行ってみましょ~^^
【営業時間】 10:00~17:00 【定休日】 火曜日

こちらでは、白峰特産品販売コーナーのほか小さな食堂も併設されています。
おみやげになめこを買った後、総湯でもらったソフトクリーム100円割引券を使って
3人で とちみつソフト(定価300円)をいただきましたぁ~ さわやかな甘さが口にひろがりま~す♪

★ちなみに、白峰では 11月7日(日)午前10時~午後3時 白峰温泉まつり ↓ が開催されます。
秋景色の山々を眺めながら 絹肌の湯に浸かりに行きませんか~^^
【おまけ・1】
白峰からの帰り、「吉野工芸の里」にある 山法師 さんに立ち寄りましたぁ~
とーちゃんのお目当ては、野菜と一緒に売られている漬物だったようですが
午後4時過ぎてましたので、売り切れ~^^;
その代わり順番待ち無しで アンコたっぷりの 大判焼(@110円)をゲットしましたぁ~♪
【所在地】 白山市吉野春25 【電話】 076-255-5977
【営業時間】 9:00~17:00 【定休日】 火曜日 (冬期間休業)

【おまけ・2】
さらに里へと下りてきて、今度はセイモアスキー場のある旧河内村 内尾へ寄ってみたいと~
こちらでなにやら お目当ての植物があるとか!

ひとりでお寺さんの裏山へ入っていった とーちゃんを待っている間に
車にあった空ペットボトルで 内尾の おぼく水 をいただいて 帰りましたぁ~^^



【所在地】 白山市白峰ロ9
【電話】 076-259-2839
【営業時間】 〔平日〕 12:00~21:00 〔土日祝日〕 10:00~21:00
【入浴料金】 大人 650円 (白山市民 400円)
【定休日】 火曜日
【HP】 http://www.shiramine.gr.jp/souyu/
2010.10.2 週末土曜日なんですが、ウチの奥さんが午前9時から午後4時まで
研修に参加するというので、オヤジは日中ヒマだったんです。
で、ウチの奥さんを研修会場に送った後、ひさびさに津幡の両親を訪ねてみましたぁ~^^
津幡の実家は、両親二人暮らし。 妹が近くに住んでるので 日頃は任せっきり...
ホント、名ばかりの長男で、ゴメンナサイ~^^;
とーちゃんは、今年79歳になったんですが、生涯「大工」を自認してますので 現役続行中。
1人でご近所や知人のお宅の補修などを手がけています。
午前中、ちょこっと現場のあとかたづけの手伝いをした後、二人を誘い出し
お昼は金沢で回転寿司。 その足で日帰り温泉に行くことにぃ~
お天気が良かったので、ひろびろ露天風呂がある福光の「ぬく森の郷」にしようかと思いましたが
とーちゃんはサウナが大好きなので、サウナ付の田舎の日帰り温泉 白峰温泉総湯 へ!
こちらの施設は一昨年の11月にリニューアルオープンしたんですけど、そのとき以来 2度目。
前回は男湯が左側だったんですけど、今回は右側ですぅ~ (週替り男女入替え)
★前回(2008.12.6)の記事⇒ http://debu373.at.webry.info/200812/article_11.html

浴槽は3つありまして、写真奥が深さ65cm、真ん中が深さ90cm、手前がジャグジー機能付です。

浴槽の脇には、小さいながらもサウナと水風呂が付いてます。
とーちゃん曰く なかなか良いサウナとのこと~^^


洗い場の脇から外に出ると、ミニ露天風呂があります。 こちらは岩風呂風デス~(反対側は檜風呂)
とーちゃんはサウナと露天風呂を往復してましたぁ~^^


白峰のお湯は、「絹肌の湯」と呼ばれる全国でも希少な純重曹泉!
お湯に浸かっている時はヌメリ感があり、あがると肌がスベスベになりますぅ~^^
源泉の温度は低いんですけど、お風呂からあがってもポカポカして汗がひきません。
1時間10分超の長風呂から上がると、休憩スペースにかーちゃんが待ってました。
総湯の向かい側に昨年11月にオープンした 白峰特産品販売施設 「菜さい」があるので
そちらに行ってみましょ~^^
【営業時間】 10:00~17:00 【定休日】 火曜日


こちらでは、白峰特産品販売コーナーのほか小さな食堂も併設されています。
おみやげになめこを買った後、総湯でもらったソフトクリーム100円割引券を使って
3人で とちみつソフト(定価300円)をいただきましたぁ~ さわやかな甘さが口にひろがりま~す♪


★ちなみに、白峰では 11月7日(日)午前10時~午後3時 白峰温泉まつり ↓ が開催されます。
秋景色の山々を眺めながら 絹肌の湯に浸かりに行きませんか~^^
【おまけ・1】
白峰からの帰り、「吉野工芸の里」にある 山法師 さんに立ち寄りましたぁ~
とーちゃんのお目当ては、野菜と一緒に売られている漬物だったようですが
午後4時過ぎてましたので、売り切れ~^^;
その代わり順番待ち無しで アンコたっぷりの 大判焼(@110円)をゲットしましたぁ~♪
【所在地】 白山市吉野春25 【電話】 076-255-5977
【営業時間】 9:00~17:00 【定休日】 火曜日 (冬期間休業)


【おまけ・2】
さらに里へと下りてきて、今度はセイモアスキー場のある旧河内村 内尾へ寄ってみたいと~
こちらでなにやら お目当ての植物があるとか!

ひとりでお寺さんの裏山へ入っていった とーちゃんを待っている間に
車にあった空ペットボトルで 内尾の おぼく水 をいただいて 帰りましたぁ~^^

"サウナ&露天、充実施設の絹肌の湯♪~ 白峰温泉総湯" へのコメントを書く