エセ金沢市民が金沢検定(初級)に挑戦!
第15回 金沢検定 【HP】http://kanazawa-kentei.com/

30歳まで津幡町民だったオヤジ 上半身は金沢市民でも
下半身は津幡町民! 常々 エセ金沢市民だと思っています~
そんなオヤジが 仕事の付き合いから 金沢検定 を受検する羽目に~^^;
とりあえず本屋さんで 予想問題集 ↑ を購入~
予想問題集のはし書きを見ると
昨年、第14回の試験では 初級 1,914人受検して 合格者 48人 合格率 2.5%
ひぇ~ そんなん無理やろ! 無駄な努力はしないほうが...
試験日は 11月4日 三連休の最終日 せっかく問題集を買ったので
前々日の11月2日から 勉強開始~ なんとか一読完了!

2019.11.4 試験会場は 金沢学院大学 ウチの奥さんに送ってもらいましたぁ~

コチラの大学に足を踏み入れるのはハジメテですぅ~

開場と同時に講義室に入室! 午前10時30分 試験開始~
試験時間は90分 四者択一のマークシート方式で
出題は 100問 合格ラインは 80点
開始後40分経過の午前11時10分に退室可能~
ウチの奥さんに待ってもらっているので 退散!

★予想問題集にあったような?出題が8割以上~
なにこれ?って問題も10問前後あったかな~
待たせたウチの奥さんに 合格できそう!って宣言して、ランチへ~
2019.11.26 試験結果の発表があり、翌朝の地元紙によると
初級 は 2,699人が受験して 合格者は 505人 合格率 18.7%
昨年 44.9点だった平均点が 60.5点 と大幅にアップ!
今年はやさしかったみたい~^^
2019.11.28 朝、新聞を取りに行ったら、金沢検定試験実行委員会からの
郵便物~ 合格バッジのケースの気配に ひと安心!



★金沢検定 エセ金沢市民には無関係だと思っていましたが
金沢について、まだまだ知らないことが沢山あることを思い知らされ
今回、チャレンジしてヨカッタですぅ~
【おまけ】翌日、実行委員会から 採点ミスがあったとの通知があり
初級 の合格者は 538人 合格率 19.9% になりましたぁ~^^


30歳まで津幡町民だったオヤジ 上半身は金沢市民でも
下半身は津幡町民! 常々 エセ金沢市民だと思っています~
そんなオヤジが 仕事の付き合いから 金沢検定 を受検する羽目に~^^;
とりあえず本屋さんで 予想問題集 ↑ を購入~
予想問題集のはし書きを見ると
昨年、第14回の試験では 初級 1,914人受検して 合格者 48人 合格率 2.5%
ひぇ~ そんなん無理やろ! 無駄な努力はしないほうが...
試験日は 11月4日 三連休の最終日 せっかく問題集を買ったので
前々日の11月2日から 勉強開始~ なんとか一読完了!

2019.11.4 試験会場は 金沢学院大学 ウチの奥さんに送ってもらいましたぁ~

コチラの大学に足を踏み入れるのはハジメテですぅ~

開場と同時に講義室に入室! 午前10時30分 試験開始~
試験時間は90分 四者択一のマークシート方式で
出題は 100問 合格ラインは 80点
開始後40分経過の午前11時10分に退室可能~
ウチの奥さんに待ってもらっているので 退散!

★予想問題集にあったような?出題が8割以上~
なにこれ?って問題も10問前後あったかな~
待たせたウチの奥さんに 合格できそう!って宣言して、ランチへ~
2019.11.26 試験結果の発表があり、翌朝の地元紙によると
初級 は 2,699人が受験して 合格者は 505人 合格率 18.7%
昨年 44.9点だった平均点が 60.5点 と大幅にアップ!
今年はやさしかったみたい~^^
2019.11.28 朝、新聞を取りに行ったら、金沢検定試験実行委員会からの
郵便物~ 合格バッジのケースの気配に ひと安心!



★金沢検定 エセ金沢市民には無関係だと思っていましたが
金沢について、まだまだ知らないことが沢山あることを思い知らされ
今回、チャレンジしてヨカッタですぅ~
【おまけ】翌日、実行委員会から 採点ミスがあったとの通知があり
初級 の合格者は 538人 合格率 19.9% になりましたぁ~^^

この記事へのコメント
ほぼ一夜漬けで合格出来るのっちさん
凄すぎる…。
金沢検定面白そう!
過去問するだけでも面白いかも❤
なんかやってみたくなりました。
ありがとうございます!
今年は易しかっただけですよ~
今だけかもしれませんが、金沢検定を受けた後
いつも何気に見ている街の歴史や文化を
ちょこっと考えるようになったかも~^^
あっこさんもチャレンジしてみてください!