能登中島・手打そば処の『かき三昧』 ~ くき
蕎麦処 くき (石川県七尾市)

【所在地】 七尾市中島町小牧ラ部69番甲地
【電話】 0767-66-6690
【営業時間】 11:30~18:00 (売切れ終い)
【定休日】 毎週水曜日・第3火曜日
【HP】 http://www.kukisoba.com/index.html
2012.1.8 和倉温泉総湯 であったまって 中年夫婦が向ったのは 能登中島~
もちろん チョイ遅めの 昼ごはん です~^^
冬の能登 と言えば、カキ ですよねぇ~
中年夫婦は、1年おきに 能登中島 で 焼き牡蠣 をいただいているんですが
( 2008年 盛ちゃん 2010年 与三朗 )、今年は趣向を変えまして
お邪魔したのは とうへんぼくグループ の 手打そば処 くき さん~♪

能登中島駅から国道249号線を北上し、道の駅「なかじまロマン峠」を過ぎて 小牧台の手前を右折~
明治時代の民家を改造したお店に到着したのは、午後2時~ もちろん初訪問です~

店内は満席! 10分ほど待って 写真 左手前のテーブル席に案内されましたぁ~

席に着くと、お品書き に そば茶 と そばかりんとう~

通常のお品書きのほかに この季節限定の かき料理のメニュー↓


別にメニューは見なくていいんですよ~
HPで 『かき三昧』 2,500円 をみて コチラに決めたんだから~^^
くき さんは 久木さんご夫婦と娘さんの家族3人で 切り盛りしてるお店ですから
満席のお客さんをさばいて、最初の かき酒蒸し (一人前 2個) が出てきたのは 50分後~
いいんですよ~ ヒマな中年夫婦ですから~ おなかが空いて食欲全開!

見た目以上に熱々で とってもイイお味! 焼き牡蠣よりも美味しいです~

2品目は かきフライ と かき天ぷら の盛り合わせ~ (写真は一人前)

かきフライ 3個 に かき天ぷら 4個 サラダも付いてます~ かき天ぷら はハジメテ~^^

3品目は かき蕎麦 ダシは薄味ですから、かきの旨みが活きてます~

【左】 蕎麦は自家製粉の二八手打そば! 【右】 かきは 7個 こんな大粒のものも~^^

【左】 蕎麦と一緒に出てきた 自家製そばとうふ
牛乳・そば・塩で作ったとうふは、ゴマ豆腐のような口当たりで 絶品!

〆は デザート&コーヒー 左の 自家製そばぷりん なめらかな口当たりに蕎麦の実が香ばしい~^^

★かき専門店の かきコース もいいんですが、本格手打そば と かき料理 の組合せ、最高~!
かきの酒蒸し、フライ、天ぷら に温かい かき蕎麦 の牡蠣三昧!
そば豆腐 に そばプリン の 蕎麦三昧! どれも美味しく W三昧で 2,500円~
お料理が出てくるまでに時間がかかったのを割り引いても 納得・大満足のオヤジでしたぁ~♪


【所在地】 七尾市中島町小牧ラ部69番甲地
【電話】 0767-66-6690
【営業時間】 11:30~18:00 (売切れ終い)
【定休日】 毎週水曜日・第3火曜日
【HP】 http://www.kukisoba.com/index.html
2012.1.8 和倉温泉総湯 であったまって 中年夫婦が向ったのは 能登中島~
もちろん チョイ遅めの 昼ごはん です~^^
冬の能登 と言えば、カキ ですよねぇ~
中年夫婦は、1年おきに 能登中島 で 焼き牡蠣 をいただいているんですが
( 2008年 盛ちゃん 2010年 与三朗 )、今年は趣向を変えまして
お邪魔したのは とうへんぼくグループ の 手打そば処 くき さん~♪

能登中島駅から国道249号線を北上し、道の駅「なかじまロマン峠」を過ぎて 小牧台の手前を右折~
明治時代の民家を改造したお店に到着したのは、午後2時~ もちろん初訪問です~


店内は満席! 10分ほど待って 写真 左手前のテーブル席に案内されましたぁ~


席に着くと、お品書き に そば茶 と そばかりんとう~

通常のお品書きのほかに この季節限定の かき料理のメニュー↓


別にメニューは見なくていいんですよ~
HPで 『かき三昧』 2,500円 をみて コチラに決めたんだから~^^
くき さんは 久木さんご夫婦と娘さんの家族3人で 切り盛りしてるお店ですから
満席のお客さんをさばいて、最初の かき酒蒸し (一人前 2個) が出てきたのは 50分後~
いいんですよ~ ヒマな中年夫婦ですから~ おなかが空いて食欲全開!

見た目以上に熱々で とってもイイお味! 焼き牡蠣よりも美味しいです~


2品目は かきフライ と かき天ぷら の盛り合わせ~ (写真は一人前)

かきフライ 3個 に かき天ぷら 4個 サラダも付いてます~ かき天ぷら はハジメテ~^^


3品目は かき蕎麦 ダシは薄味ですから、かきの旨みが活きてます~

【左】 蕎麦は自家製粉の二八手打そば! 【右】 かきは 7個 こんな大粒のものも~^^


【左】 蕎麦と一緒に出てきた 自家製そばとうふ
牛乳・そば・塩で作ったとうふは、ゴマ豆腐のような口当たりで 絶品!


〆は デザート&コーヒー 左の 自家製そばぷりん なめらかな口当たりに蕎麦の実が香ばしい~^^

★かき専門店の かきコース もいいんですが、本格手打そば と かき料理 の組合せ、最高~!
かきの酒蒸し、フライ、天ぷら に温かい かき蕎麦 の牡蠣三昧!
そば豆腐 に そばプリン の 蕎麦三昧! どれも美味しく W三昧で 2,500円~
お料理が出てくるまでに時間がかかったのを割り引いても 納得・大満足のオヤジでしたぁ~♪
この記事へのコメント
くきさん美味しそうですねぇ~。
昨年末うしくんは金沢市内で牡蠣蕎麦頂いているんですが、なんとも…。
改めてこちらで食べなおししたいです~><
能登で本格お蕎麦と牡蠣のお店 なるほど~一ヶ所でOKな訳ですね。
この組み合わせはどうやって情報得るんですか?
普通この時期だと「牡蠣」だけで検索だと思うんですが・・・
ところでのっちさん50分待ちですと!!
ダンナは絶対ムリです。10分くらいから時計見だすから私達もハラハラしちゃうわ
今日 氷見の小川屋食堂さん行ったんです。
(おじさん同様 困った時のお助けのっちさんブログで)
お昼前だったけど混んでで、女将さん一人で切り盛り→
だんながだんだんイライラ顔(大人げなぃのぉ・・・)
次女も同行してて、心の中じゃ(おとうのだけでも先に出してちょうだい)って(笑)
でもね 氷見弁も聞けたし、いやはや突っ込み所満載のお料理&女将さんで
ございました。面白かったです。
くきさんなら大丈夫ですよ~
そばはくっついていませんから~^^
もし食べ直しに行くなら、予約したらイイですよ!
和倉温泉観光協会のHPから辿り着きましたぁ~
くきさんがあるのは知ってたけど、かき料理してるって
知らなかったんですよ~
小川屋食堂さん、訪ねられたんですねぇ~
突っ込みどころ満載の食堂、ナイスな表現ですね!
待つのが嫌いなダンナさん、ウチの奥さんみたいです~
候補を挙げてダンナさんにお店を選んでもらうのがヨイかと~