うどんを求めて 道の駅「能登空港」~ あんのん
道の駅「能登空港」 レストラン あんのん (石川県輪島市)

【所在地】 輪島市三井町洲衛10部11番地1 能登空港ターミナルビル3階
【電話】 0768-26-2530
【営業時間】 9:00~16:00
【定休日】 年中無休
【HP】 http://www.noto-airport.jp/notosypher/www/index.jsp
2010.12.18 この日は、奥能登・珠洲市 蛸島町にあるウチの奥さんの実家の大掃除!
お義母さん、ウチの奥さん、そして やんちゃ姫「ひまわり」の3人と1匹で トンボ返りデ~ス^^

親戚に年末の挨拶を済ませた後、無人の実家に風を通しまして、シャカシャカと大掃除~^^;
神棚も綺麗にしまして、午後から地元の神主さんに来ていただきまして、祝詞をあげてもらいましたぁ~

神主さんの祈祷を済ませたら、そそくさと金沢に戻りましょ~
お昼を食べてなかったので、帰り道に 中島で 牡蠣でも食べませんか? と提案したものの
女性陣からあえなく却下!
うどんでいいよ~ ってことで、立ち寄ったのは 能登空港。

コチラ 能登空港 は、道の駅 にもなってるんですよねぇ~

ターミナルビルの3階 展望デッキ の脇に レストラン あんのん がありましたぁ~^^
到着したのは、午後3時50分。 閉店10分前ですから 券売機の食事メニューは ×表示です...

後片付け体制に入っていたおばちゃんに うどんダメですか? って聞いたら、作ってくれるって~^^

三人三様に注文~ お義母さんは 月見うどん 530円
ウチの奥さんは 白えびかきあげうどん 700円 私は 季節ものうどん 650円

季節ものうどん、この時期は カキの天ぷらうどん~♪ 飛行機のカマボコが可愛い~^^

【左】 コロモをはがしてみると、大ぶりな牡蠣! 【右】 うどんはコシが強い麺ですぅ~^^

窓から 16:00着のANA便がエプロンに入ってくるのが見えましたぁ~^^

★空港内のレストランだから、うどんもイイ値段だなぁ~って思ってましたが、
カキの天ぷらが大ぶりだったし、うどんもスーパーで売ってる麺とは違ってましたぁ~^^
でもね、16:00着の便があるのに、16:00で閉店ってのは...
私達がいたので 午後4時にお店を閉めることができなかったので
到着便のお客さんが3階まで上がってきてましたよ~
能登空港さん、よ~く考えてくださいね!!
【おまけ】 うどんを食べたら、帰り道 眠たくなったので、西山パーキングで
竹内さんの「ふっくら」を購入! めざましに パクつきましたぁ~^^



【所在地】 輪島市三井町洲衛10部11番地1 能登空港ターミナルビル3階
【電話】 0768-26-2530
【営業時間】 9:00~16:00
【定休日】 年中無休
【HP】 http://www.noto-airport.jp/notosypher/www/index.jsp
2010.12.18 この日は、奥能登・珠洲市 蛸島町にあるウチの奥さんの実家の大掃除!
お義母さん、ウチの奥さん、そして やんちゃ姫「ひまわり」の3人と1匹で トンボ返りデ~ス^^

親戚に年末の挨拶を済ませた後、無人の実家に風を通しまして、シャカシャカと大掃除~^^;
神棚も綺麗にしまして、午後から地元の神主さんに来ていただきまして、祝詞をあげてもらいましたぁ~


神主さんの祈祷を済ませたら、そそくさと金沢に戻りましょ~
お昼を食べてなかったので、帰り道に 中島で 牡蠣でも食べませんか? と提案したものの
女性陣からあえなく却下!
うどんでいいよ~ ってことで、立ち寄ったのは 能登空港。

コチラ 能登空港 は、道の駅 にもなってるんですよねぇ~


ターミナルビルの3階 展望デッキ の脇に レストラン あんのん がありましたぁ~^^


到着したのは、午後3時50分。 閉店10分前ですから 券売機の食事メニューは ×表示です...

後片付け体制に入っていたおばちゃんに うどんダメですか? って聞いたら、作ってくれるって~^^


三人三様に注文~ お義母さんは 月見うどん 530円
ウチの奥さんは 白えびかきあげうどん 700円 私は 季節ものうどん 650円

季節ものうどん、この時期は カキの天ぷらうどん~♪ 飛行機のカマボコが可愛い~^^

【左】 コロモをはがしてみると、大ぶりな牡蠣! 【右】 うどんはコシが強い麺ですぅ~^^


窓から 16:00着のANA便がエプロンに入ってくるのが見えましたぁ~^^

★空港内のレストランだから、うどんもイイ値段だなぁ~って思ってましたが、
カキの天ぷらが大ぶりだったし、うどんもスーパーで売ってる麺とは違ってましたぁ~^^
でもね、16:00着の便があるのに、16:00で閉店ってのは...
私達がいたので 午後4時にお店を閉めることができなかったので
到着便のお客さんが3階まで上がってきてましたよ~
能登空港さん、よ~く考えてくださいね!!
【おまけ】 うどんを食べたら、帰り道 眠たくなったので、西山パーキングで
竹内さんの「ふっくら」を購入! めざましに パクつきましたぁ~^^

この記事へのコメント
利用者の声ですよね
便数が少ないし経営も赤字なんでしょうね。
でも具材の良さは地域的でしょうか?
能登半島振興のためリピーターを確保しようと
いろいろ工夫してるようですが、微減になってるようです。
今回ハジメテ3階に上ってみたんですが、
品物は悪くないのに、4時閉店では...
おもてなしの心が行き届いてないなぁ~^^;
能登空港の利用者推移はどうなのでしょうか?
最初は結構登場率高かったですよね。
あっ、竹内のふっくら懐かしい・・・
冷凍庫で凍らせて食べてもいけますよ♪
今年で開業8年目ですけど、5年目をピークに
伸び悩んでるみたいですねぇ~
能登は、飛行機でサァーっと来る場所じゃないですよね。
じっくり滞在して素朴な土地柄・人柄に触れて欲しいデス。
写真のふっくらも中のアイスはカチコチでしたぁ~^^