「金澤うどん」って いつできたの?~ 麺てん
自家製麺 金澤うどん 麺てん (石川県金沢市)

【所在地】 金沢市久安2‐334
【電話】 076-245-3393
【営業時間】 (セルフ) 11:00~16:30 (オーダー) 17:30~22:00
【定休日】
2010.10.26 この日の仕事帰りの一杯は、今年4月に めん房「本陣」(久安店)のあとにオープンした
金澤うどん 「麺てん」 さん~^^
いつも はなまる さんじゃ芸が無いので、お安い値段が書かれた看板にひかれて初訪問!

閉店間際の午後10時に飛び込んで ゴメンなさいねっ!
セルフうどん だと思って入店したら、夜は普通のうどん屋さんだったんだねぇ~

お店中央のカウンター席に腰掛けたら メニュー↓を持ってきてくれましたぁ~

温かいうどん↑ のほかに ぶっかけうどん↓ もあるんですね!

うどんは各種セットにできるようですが、コレ↓が良さそうですねぇ~^^
えっ、ごはんを切らしたんですか~ ってことは他のセットも注文できないんですね...

まぁ、いいですよ。 閉店間際にお邪魔したんだし、気持ちダイエット中ですから 単品にします...
夜限定 唐餅うどん 788円

うどんは、スーパーで普通に売ってる ツルっとした細めのうどんデスね! 食べなれたヤツですぅ~
あっさりダシに大根おろし&おろしショウガ
そこに揚げ餅&鶏唐から出る油が浮いてきて、温まるカンジですねぇ~♪

★気持ちダイエット中の身としては、ほどよい一杯でしたねぇ~^^
ところで、コチラのお店、店名に「金澤うどん」って冠がついてるけど
そんなの いつの間にできたの~? 初耳...
「金沢カレー」は定着してきたようだけど、「金澤うどん」って何か定義があるのかなぁ~
小松市民に 「小松うどん」って どんなうどん? って聞いてもイマイチハッキリしないのと同じ?


【所在地】 金沢市久安2‐334
【電話】 076-245-3393
【営業時間】 (セルフ) 11:00~16:30 (オーダー) 17:30~22:00
【定休日】
2010.10.26 この日の仕事帰りの一杯は、今年4月に めん房「本陣」(久安店)のあとにオープンした
金澤うどん 「麺てん」 さん~^^
いつも はなまる さんじゃ芸が無いので、お安い値段が書かれた看板にひかれて初訪問!


閉店間際の午後10時に飛び込んで ゴメンなさいねっ!
セルフうどん だと思って入店したら、夜は普通のうどん屋さんだったんだねぇ~


お店中央のカウンター席に腰掛けたら メニュー↓を持ってきてくれましたぁ~

温かいうどん↑ のほかに ぶっかけうどん↓ もあるんですね!

うどんは各種セットにできるようですが、コレ↓が良さそうですねぇ~^^
えっ、ごはんを切らしたんですか~ ってことは他のセットも注文できないんですね...

まぁ、いいですよ。 閉店間際にお邪魔したんだし、気持ちダイエット中ですから 単品にします...
夜限定 唐餅うどん 788円

うどんは、スーパーで普通に売ってる ツルっとした細めのうどんデスね! 食べなれたヤツですぅ~
あっさりダシに大根おろし&おろしショウガ
そこに揚げ餅&鶏唐から出る油が浮いてきて、温まるカンジですねぇ~♪

★気持ちダイエット中の身としては、ほどよい一杯でしたねぇ~^^
ところで、コチラのお店、店名に「金澤うどん」って冠がついてるけど
そんなの いつの間にできたの~? 初耳...
「金沢カレー」は定着してきたようだけど、「金澤うどん」って何か定義があるのかなぁ~
小松市民に 「小松うどん」って どんなうどん? って聞いてもイマイチハッキリしないのと同じ?
この記事へのコメント
…確かにあいまいなうどんですわん。
高校の学食のうどんを喰わされた気がしますたww
私もチェーン店とはいえ、「はなまる」でオケです。
個人的には、おそらく二度と行かない気が汁。いやはや。
ご当地うどんを作ろうとしているのか?
はなまるや讃岐うどんに対抗しての衣替えなんでしょうか?
うどんはもう少し安く食べたいですね。
パンチョさんも「はなまる」派ですか~
同じようなもの食べてますなぁ~^^;
コチラで「金澤うどん」って何?って考えながら食べてたら
自分も高校の学食のうどんを思い浮かべてました~^^
温かいうどんはそうだけど、これをぶっかけで食べると
麺のコシが感じられるのか?もう一度試してみたい
食の狩人・のっちなのデス~^^
「大阪うどん」からの殴り込みですねぇ~
たしかに関西の立ち喰いうどんは、ずっとお手軽で
お替わりしたくなるうどんデスよね!
金澤うどん、もう少しお安くならないと勝負になりませんねぇ~
そういえば津幡のうどん屋さん、
え~と、「市衛門」さんだったかな?
加賀細うどんなんていうブランドを出してましたが?
うどんも細分化されてんのかな。
私は杜の里の「丸亀製麺」派ですな。「はなまる」はちょっとご無沙汰中。
細いうどん(ぶっかけとか天ぷら付き)のお店もポチポチあって行ってるけど
↑津幡のうどんやさんは、うどんの質&清潔感で◎
でもお高いのと調理時間遅いので時間のある時行きます。
あ 乾麺の水沢うどん さすがにもう作らなくちゃ・・・・
ぜひ、おすすめですよ~
先日おじさんに連れられて、がつんこラーメン跡地の金澤餃子さんの前を通ったんですけど、流行ってるんですかねぇ~「金澤○○」ってのが…(^^;
ちなみにその時は閉店ツアーとして、ラーメンのぼるとロイヤルインドも見てきたんですけど、共に近く再開の様でおじさん喜んでいましたよ~(^^)
あっ、シグナスの向い側の「市右衛門」さんですね。
昔、DokiDokiてれびでやってたお店~
「加賀細うどん」これも金澤うどんみたいなイメージ
なんですかねぇ~^^
杜の里の「丸亀製麺」さん、あそこのテナントの
オーナーさん、高校の同級生のお宅ですぅ~
たまに前を通ると流行ってるので、ホッとします。
乾麺の水沢うどん、あんな風になるのかなぁ~^^
あゆさんも丸亀製麺派ですか~!
で、杜の里or長土塀、どちらへ?
丸亀さんへは長土塀店がオープンして間もない頃
一度お邪魔して、釜揚げうどんをいただきました!
どちらも我が家から遠いので、仕事帰りに寄れないですね...
あっ、畝田の海環沿いにも最近オープンしたみたいですね!
がつんこさんの跡地は「金澤餃子」ですか~
久安のラーメン「ほくしん」さんの跡地は
「金澤ホルモン」ですもんねぇ~
金澤○○、なんなんですかねぇ~^^
ラーメンのぼるさん、玉鉾の方へ移転するそうで
オープンしたら絶対訪ねてみたいデス!
義理の息子に譲ったみせなんだから。
へぇー、めん房「本陣」が義理の息子さんに
譲ったお店なんですか~
そう言えば、本陣さんの店先にも「金澤うどん」
って表示されてますよねぇ~^^