焼きガキだけのハズが、カキコース♪~ 与三朗
1万6千人が来場 穴水・ジャンボかきまつり ~ 2010.1.31 北國新聞記事
穴水町観光物産協会の「雪中ジャンボかきまつり2010」(北國新聞社共催)は30日、
同町川島の穴水港湾「あすなろ広場」で開幕し、初日としては過去最多の約1万6千人が来場した。
昨年の2倍となる総延長約300メートルの炭火コーナーは開場の午前10時すぎに満杯となり、
観光客らは焼きガキなど能登の「まいもん(うまいもの)」を満喫した。
会場をこれまでの役場前から移し、規模を拡大した。同協会によると、1袋11個入り1千円(税込み)
の殻付きカキは、用意された約4万個が午後2時に完売した。

2010.1.30 和倉温泉総湯であったまった夫婦は、ウチの奥さんの同僚の言葉を信じて
穴水町のかきまつり会場を目指しましたぁ~
会場に到着したのは12時半! おみやげの袋を提げて帰る人もチラホラいます。
温泉に入ったのでおなかも空いてます。 並ばずにいただけるかなぁ~
入場門近くの駐車スペースにマイカーを停めて、会場入りすると溢れんばかりの人だかりデス~
炭火コーナーは満席ですねぇ~^^; で、カキはどこで売ってるんだろう...
会場ではラジオ中継の音声が流れています。 えっ、ナニナニ? 「完売」 ウンウン...
えぇ~っ... あのぅ、新聞記事↑間違ってます! 「午後2時に」じゃなくて「2時間で」デス^^;

★会場内のテントではカキめしなどを売ってますが、どこも長蛇の列...我々の目的は焼きガキだっ!
仕方ありません、中島まで引き返しましょ~^^;

★来る時にはあんなに目立った「カキ料理」の幟ですが、落胆の色を隠せない夫婦は幟が目に入らず
能登中島駅まで来ちゃいましたよ~^^; (戻りすぎ...)
中島町浜田の交差点から西に向かうと「かき処 海」さんと「かきの里」さんが並んでありましたが
午後1時をまわっているのにどちらも駐車場はいっぱいデ~ス...

「かき処 海(かい)」さんの駐車場には車内で順番待ちしてる方もいらっしゃいます。
こりゃ待ってもダメだぁ~^^;
海さんの近くの橋のたもとに、600m先にカキ料理のお店があるって、お手製看板を
見つけた夫婦は、そちらの方へ車を走らせました!
食事処 与三朗 (石川県七尾市中島)

【所在地】 七尾市中島町中島乙180-1
【電話】 0767-66-1240
駐車場は混んでましたが、お店に入ってみると奥のテーブルがひとつ空いてましたぁ~ (ホッ
手前の席には「七輪」が置かれてましたが、奥の席は焼肉用のガステーブルでした。
(与三朗さんは冬場はカキ料理、それ以外は焼肉屋さんだそうです。)
席に着くと、注文もしてないのに、殻付カキと軍手・牡蠣ナイフ・紙エプロン・バケツが運ばれてきましたぁ~^^

店内満席で、お店の方もテンテコ舞いです。 まぁ、出てきたものですからいただきましょうかぁ~^^

★焼きすぎに注意です! 殻が全体的に乾いてきたら食べごろデ~ス^^

★焼きガキを食べ終えた頃に、小ぶりのカキフライが出てきましたぁ~^^

★ミニサイズのカキどんぶり、カキの味噌汁、もずくの酢の物でカキコースの完了です!

★カキめしが品切れになったので、急遽、カキどんぶりを作ったようです。
甘いタレに刻みショウガが効いて、イイお味に仕上がってま~す^^

与三朗さんのカキコース 1人前 3,500円でしたぁ~ (カキ入れ時ですからねぇ~)
お安い焼きガキだけを目当てに、穴水まで出張って来たのですが、
中島でカキコースをいただくことになろうとは~^^;
でも、美味しかったぁ~ ごちそうさま~^^

穴水町観光物産協会の「雪中ジャンボかきまつり2010」(北國新聞社共催)は30日、
同町川島の穴水港湾「あすなろ広場」で開幕し、初日としては過去最多の約1万6千人が来場した。
昨年の2倍となる総延長約300メートルの炭火コーナーは開場の午前10時すぎに満杯となり、
観光客らは焼きガキなど能登の「まいもん(うまいもの)」を満喫した。
会場をこれまでの役場前から移し、規模を拡大した。同協会によると、1袋11個入り1千円(税込み)
の殻付きカキは、用意された約4万個が午後2時に完売した。

2010.1.30 和倉温泉総湯であったまった夫婦は、ウチの奥さんの同僚の言葉を信じて
穴水町のかきまつり会場を目指しましたぁ~
会場に到着したのは12時半! おみやげの袋を提げて帰る人もチラホラいます。
温泉に入ったのでおなかも空いてます。 並ばずにいただけるかなぁ~
入場門近くの駐車スペースにマイカーを停めて、会場入りすると溢れんばかりの人だかりデス~
炭火コーナーは満席ですねぇ~^^; で、カキはどこで売ってるんだろう...
会場ではラジオ中継の音声が流れています。 えっ、ナニナニ? 「完売」 ウンウン...
えぇ~っ... あのぅ、新聞記事↑間違ってます! 「午後2時に」じゃなくて「2時間で」デス^^;


★会場内のテントではカキめしなどを売ってますが、どこも長蛇の列...我々の目的は焼きガキだっ!
仕方ありません、中島まで引き返しましょ~^^;


★来る時にはあんなに目立った「カキ料理」の幟ですが、落胆の色を隠せない夫婦は幟が目に入らず
能登中島駅まで来ちゃいましたよ~^^; (戻りすぎ...)
中島町浜田の交差点から西に向かうと「かき処 海」さんと「かきの里」さんが並んでありましたが
午後1時をまわっているのにどちらも駐車場はいっぱいデ~ス...

「かき処 海(かい)」さんの駐車場には車内で順番待ちしてる方もいらっしゃいます。
こりゃ待ってもダメだぁ~^^;
海さんの近くの橋のたもとに、600m先にカキ料理のお店があるって、お手製看板を
見つけた夫婦は、そちらの方へ車を走らせました!
食事処 与三朗 (石川県七尾市中島)


【所在地】 七尾市中島町中島乙180-1
【電話】 0767-66-1240
駐車場は混んでましたが、お店に入ってみると奥のテーブルがひとつ空いてましたぁ~ (ホッ
手前の席には「七輪」が置かれてましたが、奥の席は焼肉用のガステーブルでした。
(与三朗さんは冬場はカキ料理、それ以外は焼肉屋さんだそうです。)
席に着くと、注文もしてないのに、殻付カキと軍手・牡蠣ナイフ・紙エプロン・バケツが運ばれてきましたぁ~^^


店内満席で、お店の方もテンテコ舞いです。 まぁ、出てきたものですからいただきましょうかぁ~^^


★焼きすぎに注意です! 殻が全体的に乾いてきたら食べごろデ~ス^^


★焼きガキを食べ終えた頃に、小ぶりのカキフライが出てきましたぁ~^^

★ミニサイズのカキどんぶり、カキの味噌汁、もずくの酢の物でカキコースの完了です!

★カキめしが品切れになったので、急遽、カキどんぶりを作ったようです。
甘いタレに刻みショウガが効いて、イイお味に仕上がってま~す^^

与三朗さんのカキコース 1人前 3,500円でしたぁ~ (カキ入れ時ですからねぇ~)
お安い焼きガキだけを目当てに、穴水まで出張って来たのですが、
中島でカキコースをいただくことになろうとは~^^;
でも、美味しかったぁ~ ごちそうさま~^^
この記事へのコメント
そういうオチだったのですか。
でも、中島で食べる牡蠣もおいしゅうございますよ。
「牡蠣入れどき」はメモメモしとかなきゃ!
季節らしい言葉ですね(^^♪
えっ
何事もパーフェクトなんて、なかなかありませんね。
でも、イベント会場で食べる不陰気は、お店とはひと味違いますよね。
限られた時間のなか、いろんなドラマがあって楽しいそう
あぁ~、結局カキまつりでは食べれなかったんですね(涙
カキコースすごい豪華!
あっ、でもおなかは膨れましたか??
長旅おつかれさまでした~(笑)
北国新聞のまいもんまつりの記事見ました~
のっちさんが写っていないか探しちゃいました。(笑)
カキ美味しそうですね、「海」さん行ってみたいと思っていたんですけど、この様子だと予約しないとだめかなぁ~
予約していったので直ぐ座れましたが・・・
待っている人もいましたね
今シーズン中にもう一回行きたいと思うくらい
よかったです。
いつもはおまかせの奥さんが珍しく聞き込みしてくれたので
その命令に従ったのですが、この有様ですぅ~^^;
ホント今回は贅沢せずに焼きガキだけでヨカッタのですが...
産地におもむき苦労して(?)いただいたカキは格別~?
今回はウチの奥さんが珍しいことをしたので
なんかギクシャクしたおでかけになりましたぁ~^^;
屋外のイベント会場で焼きガキをいただきたかった...
「かんた」さんのコメントをみるとドラマですねぇ~^^
食い意地がはってるのに、待つのがキライ!
その結果がコレでしたぁ~^^;
焼きガキは時間をかけていただくので、
この量でもけっこう満足できるんですよ~^^
会場に行って「完売」を確認してトットと帰ったので
写ってませんよねぇ~^^
穴水や中島のカキコース、けっこうお値段~
その点、「海」さんは単品でもいただけるからイイですよね!
「海」さんは、neneさんの記事を参考にしてくださいねぇ~
http://blogs.yahoo.co.jp/nene_naonao/11867525.html
「海」さん、ヨカッタですか!
やっぱ、焼きガキ単品での注文もOKなんですね^^
カキ釜めしも美味しそぅ~
どのくらい待てばイイのか聞くべきでした...^^;
1時間後に追加販売があったんですか?
ってことは、我が家は上手に外したってことですね^^;
人間辛抱が肝心ですねぇ...
北国新聞さんにも謝らなければ~
また、いろいろ教えてくださいねっ!