氷見ぶりしゃぶまつり協賛「ぶりしゃぶランチ」~ 割烹 秀月
割烹 秀月 (富山県氷見市)

【所在地】 氷見市幸町9-78 (ハッピータウン隣り)
【電話】 0766-74-5941
【営業時間】 12:00~14:00 (LO 13:30)、16:00~22:00 (LO 21:30) ※日・祝は ~20:00 (LO 19:30)
【定休日】 毎週水曜日、12/31~1/3
【HP】 http://www1.cnh.ne.jp/shugetsu/
2009.2.14 氷見といえば 寒ぶり! (最近は氷見牛も注目っ~)
12月から2月いっぱいまで、ぶりしゃぶまつり をやってるんです♪
旅館・民宿のほか 市内の8つの飲食店が協賛してます。
◆ http://www.kitokitohimi.com/event/buri/index.html
今回のドライブのテーマは、本場氷見のぶりしゃぶを喰らう!
で、お手頃価格で ぶりしゃぶをいただけるお店を 3店ピックアップし、
その中から 目指したのは 割烹 秀月 さん♪
お昼は 午後1時半が ラストオーダーなので 洞窟から市内へ急ぎます。
お店は 氷見市内のショッピングセンター ハッピータウン に隣接して ありました。
ちょうど 午後1時 に到着で~す♪
お店は お昼から賑わっていて 小上りのお部屋の前に履物がたくさんあります。
2階の座敷にもお客さんがいるようです。

おなかを空かした夫婦は カウンター席に着き、ぶりしゃぶランチ 3,675円 をお願いしましたぁ~
よくよく聞いてみると ぶりしゃぶランチ は 予約制 だそうで
たまたま別のお客さんが予約してたので 対応していただけたようです♪ (ラッキー 日頃の行い?)
そんでもって 前日は春の嵐の大時化で 漁に出られなかったそうですが、
秀月 さんの ご主人は 「食の語り部」 に認定されている 著名な料理人さんでして
独自ルートで 寒ぶり を仕入れることができるそうです。
他のお店では 予約していても 時化のときには いただけないことが ままあるとか...
たまたま 秀月さんを選んで 大正解 でしたぁ~♪
(ほかのお店を選んでたら ぶりしゃぶドライブ が 空ぶり になるところでした ^^;)

最初に出てきたのは ぶり大根
★我が家の ぶり大根は 醤油ベースなんですけど、こちらでは味噌味なんですね!
たまたま 私のは おめめのところでして 人生初のおめめに挑戦しましたぁ~ 意外に固いんですね。

ほどなく 前菜五点盛り が出されました♪
★お酒が飲める人には いいおつまみです。

さぁ~ いよいよ 主役 の ぶりしゃぶ の登場です♪ (写真は2人前です)
★寒ぶり の切り身が きれいに並べられ、ぶりトロ が花びら形に盛られてます。
手前は 胃袋 ですって...ホルモンなら ミノ ってことですか!

★ネギ、水菜とともに 地元で取れた 海藻 が山盛りです。 海藻しゃぶしゃぶ もいいですね♪


★海藻 をまずいただきまして その後で寒ぶりをいただきましたぁ~ 美味ぁ~い♪

ぶりしゃぶ をいただいてる途中で お造り が出てきましたぁ~
★カワハギを肝醤油でいただきました。 寒ぶりのしゃぶしゃぶもいいけど、ぶりトロの刺身は絶品です♪

うわぁ~ ぶりの照り焼き もいただけるんですかぁ~
★ずいぶん 分厚い切り身ですね! ぶりしゃぶランチ といいながら ぶりのフルコース ですね!

最後に ごはん と 味噌汁 です。
★味噌汁は、渡り蟹、ハマグリ、タラ で いいダシが出てます♪

食事を終えて 満腹のところで デザート まで出てきましたぁ~♪

結婚記念日の企画として ぶりしゃぶドライブ♪ と銘打って おでかけしたんですが、
下調べ不足で あやうく 大惨事 になるところを 秀月 さんのおかげで 救われましたぁ~♪
寒ぶりの季節は もうおしまいですが、富山湾は天然の生簀!
きときとのおサカナを食べたくなったら 次回からは ちゃんと予約して お邪魔しますね!
ご主人、そんときは また美味しい お料理を お願いしますねぇ~
★秀月 さんの ご主人は 食の語り部 として 県外各地のイベントにも参加してるので
県外客も多いそうです。
昨年、東海北陸道が全通したので 岐阜や名古屋からのお客さんが増えてるそうで
今後は北陸新幹線開業に備えて 海の無い 長野からの誘客を狙って イベントを仕掛けてるそうです。


【所在地】 氷見市幸町9-78 (ハッピータウン隣り)
【電話】 0766-74-5941
【営業時間】 12:00~14:00 (LO 13:30)、16:00~22:00 (LO 21:30) ※日・祝は ~20:00 (LO 19:30)
【定休日】 毎週水曜日、12/31~1/3
【HP】 http://www1.cnh.ne.jp/shugetsu/
2009.2.14 氷見といえば 寒ぶり! (最近は氷見牛も注目っ~)
12月から2月いっぱいまで、ぶりしゃぶまつり をやってるんです♪
旅館・民宿のほか 市内の8つの飲食店が協賛してます。
◆ http://www.kitokitohimi.com/event/buri/index.html
今回のドライブのテーマは、本場氷見のぶりしゃぶを喰らう!
で、お手頃価格で ぶりしゃぶをいただけるお店を 3店ピックアップし、
その中から 目指したのは 割烹 秀月 さん♪
お昼は 午後1時半が ラストオーダーなので 洞窟から市内へ急ぎます。
お店は 氷見市内のショッピングセンター ハッピータウン に隣接して ありました。
ちょうど 午後1時 に到着で~す♪
お店は お昼から賑わっていて 小上りのお部屋の前に履物がたくさんあります。
2階の座敷にもお客さんがいるようです。


おなかを空かした夫婦は カウンター席に着き、ぶりしゃぶランチ 3,675円 をお願いしましたぁ~
よくよく聞いてみると ぶりしゃぶランチ は 予約制 だそうで
たまたま別のお客さんが予約してたので 対応していただけたようです♪ (ラッキー 日頃の行い?)
そんでもって 前日は春の嵐の大時化で 漁に出られなかったそうですが、
秀月 さんの ご主人は 「食の語り部」 に認定されている 著名な料理人さんでして
独自ルートで 寒ぶり を仕入れることができるそうです。
他のお店では 予約していても 時化のときには いただけないことが ままあるとか...
たまたま 秀月さんを選んで 大正解 でしたぁ~♪
(ほかのお店を選んでたら ぶりしゃぶドライブ が 空ぶり になるところでした ^^;)


最初に出てきたのは ぶり大根
★我が家の ぶり大根は 醤油ベースなんですけど、こちらでは味噌味なんですね!
たまたま 私のは おめめのところでして 人生初のおめめに挑戦しましたぁ~ 意外に固いんですね。

ほどなく 前菜五点盛り が出されました♪
★お酒が飲める人には いいおつまみです。

さぁ~ いよいよ 主役 の ぶりしゃぶ の登場です♪ (写真は2人前です)
★寒ぶり の切り身が きれいに並べられ、ぶりトロ が花びら形に盛られてます。
手前は 胃袋 ですって...ホルモンなら ミノ ってことですか!

★ネギ、水菜とともに 地元で取れた 海藻 が山盛りです。 海藻しゃぶしゃぶ もいいですね♪


★海藻 をまずいただきまして その後で寒ぶりをいただきましたぁ~ 美味ぁ~い♪


ぶりしゃぶ をいただいてる途中で お造り が出てきましたぁ~
★カワハギを肝醤油でいただきました。 寒ぶりのしゃぶしゃぶもいいけど、ぶりトロの刺身は絶品です♪

うわぁ~ ぶりの照り焼き もいただけるんですかぁ~
★ずいぶん 分厚い切り身ですね! ぶりしゃぶランチ といいながら ぶりのフルコース ですね!

最後に ごはん と 味噌汁 です。
★味噌汁は、渡り蟹、ハマグリ、タラ で いいダシが出てます♪

食事を終えて 満腹のところで デザート まで出てきましたぁ~♪

結婚記念日の企画として ぶりしゃぶドライブ♪ と銘打って おでかけしたんですが、
下調べ不足で あやうく 大惨事 になるところを 秀月 さんのおかげで 救われましたぁ~♪
寒ぶりの季節は もうおしまいですが、富山湾は天然の生簀!
きときとのおサカナを食べたくなったら 次回からは ちゃんと予約して お邪魔しますね!
ご主人、そんときは また美味しい お料理を お願いしますねぇ~
★秀月 さんの ご主人は 食の語り部 として 県外各地のイベントにも参加してるので
県外客も多いそうです。
昨年、東海北陸道が全通したので 岐阜や名古屋からのお客さんが増えてるそうで
今後は北陸新幹線開業に備えて 海の無い 長野からの誘客を狙って イベントを仕掛けてるそうです。
この記事へのコメント
やはりぶりしゃぶでしたか・・・
おやぢも食べたいですねぇ。
寒ぶり、今が一番ですもんねぇ。
えっ、おやぢは今日から冷え切った事務局弁当で3日間過ごします(-_-;)
ぶりなんか・・・嫌いだ~!!
休日は有効に使うべきですね。
まつりっていうから 通常の大鍋や野外イベントを
想像してましたが、これは落ち着けてgoo~
3代目コンデジさん よだれ出る画像です!!!
寒ぶりの刺身やぶりの照り焼きは、たまにいただくんですが、
実は「ぶりしゃぶ」初体験!
冬の北陸の旅番組で見るたびに
いつかはぶりしゃぶ!って念じていたんです♪
結婚記念日企画ってことで お許しが出ましたぁ~
おやぢさんこそ、芸妓さんと宴会じゃないですか!
一昨年はトチ狂ったようにお泊り旅行に出かけて
いたんですが、昨年から緊縮財政の中、
近場を見直そう!ってことで...^^;
意外に知らないところが沢山あるんです!
「ぶりしゃぶまつり」は穴水の「まいもんまつり」
みたいなもんですかね~
まいもんまつりの場合、協賛店の共通メニューが公開されてますが、
こちらはメニューが統一されてないようで...
訪ねてみるまでわからなかったんですよ~
先日、Lococomという(http://www.lococom.jp/)にて、のっちさまのブログ
(http://debu373.at.webry.info/200902/article_17.html)で
掲載している画像が使われているのを発見しました。
該当ページはこちらです。
http://www.lococom.jp/TownArticleDetail.next?articletype=L&articleseq=25739&userid=568245
貰えるサイトのようですが、のっちさまの記事本文や写真が引用されている
ということはご存知でしょうか?
もし、のっちさまの記事を無断盗用して稼いでいるであれば違法行為かと思い、
このサイト(Lococom)に問い合わせて確認してみようかとも思いましたが、
第三者の私が勝手に問い合わせるより、のっちさまご本人とLococom間で
解決されたほうが得策かと思い、今回ご報告させて頂きました。
よろしければご確認ください。
いつも可愛がっていただきありがとうございます。
さっそく確認させていただき、びっくりしました!
自分もよそさまの解説やコピーを引用させていただく
ことがあるので、大きなことは言えないのですが...
悪用さえされなければ別に構わないのですが、
一応問い合わせてみようと思います!
世間知らずのオヤジなのでいろいろ教えてくださいね^^