日本一ツルッツルッ?の立ち寄り温泉!~ ひまわりの湯
信州平谷温泉 ひまわりの湯 (長野県下伊那郡平谷村)

【所在地】 下伊那郡平谷村252 / 国道153号線 道の駅「信州平谷」内
【電話】 0265-48-2911
【営業時間】 10:00~21:00 (受付 ~20:30)
【定休日】 水曜日
【入浴料金】 大人 600円
【HP】 http://www.hiraya-himawari.com/


今回、信州まつかわ温泉「清流苑」さんを予約した後、あれこれ旅のプランを練ってたときに
どうしても立ち寄りたい場所があったんですよ! それが 信州平谷温泉「ひまわりの湯」 さん♪
B級グルメ と温泉の探求 を旅のテーマとする中年夫婦ですが、温泉は奥が深く まったくのシロウト...
そんな私達でも わかりやすいのが ツルツル温泉! (入った瞬間に温泉を実感できますから...)
白山麓・白峰の御前荘 のツルツル温泉を体験してから、さらなるツルツル温泉を求めてるんです。
今年7月に岐阜県郡上市にある 美人の湯 「しろとり」 を訪れて 大感激!
★ 美人の湯 「しろとり」 の記事 ⇒ http://debu373.at.webry.info/200807/article_31.html
ところが それと前後して「しろとり」を上回る との情報をネットで得て、コチラへの訪問を決めました!
2008.8.23 ひまわりの湯 は 信州・平谷村の道の駅 にある施設!
旅の1日目のルートに組み込み、立ち寄ったのはいいけど、大正村、岩倉 散策に時間をかけたので
入浴する時間がありませ~ん ^^;
泣く泣く 道の駅にある ひまわり市場 で、留守宅へのおみやげに 生でも食べられる とうもろこしと
干しフルーツを、車中のおやつに 馬刺しのくんせい を買って 宿へ直行することにしました...

2008.8.24 旅の2日目、元善光寺さん参拝を済ませた後、ひまわりの湯が気になって仕方が無い私は
ウチの奥さんに頼み込み、再び道の駅「信州平谷」に立ち寄りました~^^
こちらの道の駅には、温水の ひまわりプール もあるので、夏休みの子供連れで駐車場は既に満杯です。
前日に立ち寄った際、助手席で眠っていたウチの奥さんは 道の駅をぶらついてる と言うので、
タオルとデジカメと600円を握り締め、単独取材決行で~す!



ひまわりの湯の露天風呂は、信州最大級の露天風呂です!
私が入浴したときには ちょうど雨も上がってましたー♪
ややぬるめの重曹泉は、評判通りツルッツルッで いくらでも浸かってられるカンジですぅ~
う~ん、先日の美人の湯「しろとり」とは 甲乙つけがたいなぁ~
露天風呂はコチラの方が広々として気持ちがいいし、こころなしかヌメリが強いような...
でも、内風呂は 「しろとり」の方が ヌメリが強かったような気がします。



ひまわりの湯の館内にある休憩所には軽食コーナーやおみやげ売場もあります。

こちらの道の駅には、郷土料理レストラン「ひまわり亭」や宿泊施設「ひまわりの館」も併設されており、
子供連れの気軽な旅行やツーリングで訪れるには もってこいの充実施設でした~
今回、執念のツルツル温泉体験でしたが、これを上回るツルツル温泉をご存知の方は
どうか情報をお寄せくださ~い ^^


【所在地】 下伊那郡平谷村252 / 国道153号線 道の駅「信州平谷」内
【電話】 0265-48-2911
【営業時間】 10:00~21:00 (受付 ~20:30)
【定休日】 水曜日
【入浴料金】 大人 600円
【HP】 http://www.hiraya-himawari.com/



今回、信州まつかわ温泉「清流苑」さんを予約した後、あれこれ旅のプランを練ってたときに
どうしても立ち寄りたい場所があったんですよ! それが 信州平谷温泉「ひまわりの湯」 さん♪
B級グルメ と温泉の探求 を旅のテーマとする中年夫婦ですが、温泉は奥が深く まったくのシロウト...
そんな私達でも わかりやすいのが ツルツル温泉! (入った瞬間に温泉を実感できますから...)
白山麓・白峰の御前荘 のツルツル温泉を体験してから、さらなるツルツル温泉を求めてるんです。
今年7月に岐阜県郡上市にある 美人の湯 「しろとり」 を訪れて 大感激!
★ 美人の湯 「しろとり」 の記事 ⇒ http://debu373.at.webry.info/200807/article_31.html
ところが それと前後して「しろとり」を上回る との情報をネットで得て、コチラへの訪問を決めました!
2008.8.23 ひまわりの湯 は 信州・平谷村の道の駅 にある施設!
旅の1日目のルートに組み込み、立ち寄ったのはいいけど、大正村、岩倉 散策に時間をかけたので
入浴する時間がありませ~ん ^^;
泣く泣く 道の駅にある ひまわり市場 で、留守宅へのおみやげに 生でも食べられる とうもろこしと
干しフルーツを、車中のおやつに 馬刺しのくんせい を買って 宿へ直行することにしました...


2008.8.24 旅の2日目、元善光寺さん参拝を済ませた後、ひまわりの湯が気になって仕方が無い私は
ウチの奥さんに頼み込み、再び道の駅「信州平谷」に立ち寄りました~^^
こちらの道の駅には、温水の ひまわりプール もあるので、夏休みの子供連れで駐車場は既に満杯です。
前日に立ち寄った際、助手席で眠っていたウチの奥さんは 道の駅をぶらついてる と言うので、
タオルとデジカメと600円を握り締め、単独取材決行で~す!





ひまわりの湯の露天風呂は、信州最大級の露天風呂です!
私が入浴したときには ちょうど雨も上がってましたー♪
ややぬるめの重曹泉は、評判通りツルッツルッで いくらでも浸かってられるカンジですぅ~
う~ん、先日の美人の湯「しろとり」とは 甲乙つけがたいなぁ~
露天風呂はコチラの方が広々として気持ちがいいし、こころなしかヌメリが強いような...
でも、内風呂は 「しろとり」の方が ヌメリが強かったような気がします。





ひまわりの湯の館内にある休憩所には軽食コーナーやおみやげ売場もあります。


こちらの道の駅には、郷土料理レストラン「ひまわり亭」や宿泊施設「ひまわりの館」も併設されており、
子供連れの気軽な旅行やツーリングで訪れるには もってこいの充実施設でした~
今回、執念のツルツル温泉体験でしたが、これを上回るツルツル温泉をご存知の方は
どうか情報をお寄せくださ~い ^^
この記事へのコメント
なるほど、ツルツル温泉にはまっちゃいましたか。
どちらかといえばサラサラ好きのおやぢですが・・・
ツルツル温泉があったらご報告いたします。
今回お世話になった清流苑さんのお湯が
無色透明のクセの無いお湯だったので
なおさら温泉らしいお湯が欲しくなったのかも...
ひまわり市場のお兄さんが、コチラの温泉は
リピーターが多いので、産直してても商売になる!
って言ってましたよ~
凄い行動力ですね^^
のっちさんの奥さんも大変ですね♪
しかし
露天風呂でか!!!
こんな雰囲気の温泉いいなぁ~
しかもツルツル!
冬の肌寒い時にここに行ってみたいです!
よくいらっしゃるそうで...
2年位前に「そば神」さんを訪ねて空振りに終わり、
「まえだ」さんでおそばをいただいて、その後、
八方温泉の「みみずくの湯」におじゃましましたが
けっこうツルツルで良かったです~