町営の宿♪ 信州まつかわ温泉「清流苑」(温泉施設編)
信州まつかわ温泉 清流苑 (長野県下伊那郡松川町)

【所在地】 下伊那郡松川町大島2784-1
【電話】 0265-36-2000
【チェックイン】 15:00~
【夕食】 18:00
【朝食】 8:00
【チェックアウト】 ~10:00
【HP】 http://www.seiryuen.jp/

2008.8.23 松川町は伊那谷のほぼ中央に位置するくだものの町。 人口1万3千人強の小さな町です。
観光施設といえば、町が運営する リフレッシュタウン まつかわの里!
パターゴルフ、マレットゴルフ、テニスコート、アスレチック、バーベキュー、温水プール に 日帰り温泉
町民の健康福祉施設を兼ねた施設です。 その中核をなすのが こちら 清流苑 さんで~す♪
2、3年前に テレビの旅番組で 全国各地の人気の公共の宿を 紹介してたんだよね~
そのとき リーズナブルなお値段で お料理がいいって 紹介されてたのが コチラ!
3ヶ月前に ホームページから 予約したんですよっ!
それでは、今回は 清流苑 さんの お風呂を中心に その施設を紹介しちゃいま~す♪
◆フロント・ロビー・売店
フロント・ロビーは 日帰り温泉と兼用になってます。 ロビー脇には売店があります。

売店の先には 宿泊客専用の廊下が続きます。 宿泊棟は 2階建になってます。

◆ 客 室
私達の部屋は、1階の一番奥の和室です。 飾り気のないシンプルなお部屋ですが、清潔感が溢れてます。
お天気が良ければ、中庭の向こうに 南アルプスが拝めるのですが、滞在中ずっと雨でした...

★清流苑さんには、1~2名、または 3~4名の和室 と ツインの洋室 があります。

◆ 大浴場 (日帰り入浴可)
日帰り入浴は 10:00~20:30、 入浴料金は 大人 @400円 で~す ♪
内風呂には 趣向が異なる 5つの浴槽 と 足湯&座湯 があります。


外に出ると 岩風呂、桶風呂、ハーブサウナ に 水風呂 があります。


大浴場・露天風呂 は、夜10時まで、翌朝6時から8時まで の利用となります。
私は 夕食後と 翌日朝食前の 2度利用しました~♪
◆休憩コーナー
大浴場への通路の突き当たりに 畳敷きの休憩コーナーがあります。
外には 木製デッキ があり、コチラで 喫煙可能です。 晴れたら 中央道の向こうに南アルプスが広がります♪

◆宿泊者専用内風呂
宿泊棟の2階の奥に 宿泊者専用の内風呂があります。
カランが 4つしかない コンパクトなお風呂ですが、滞在中いつでも入れます(深夜もOK)♪


明日は お楽しみの お食事編 でーす!

【所在地】 下伊那郡松川町大島2784-1
【電話】 0265-36-2000
【チェックイン】 15:00~
【夕食】 18:00
【朝食】 8:00
【チェックアウト】 ~10:00
【HP】 http://www.seiryuen.jp/

2008.8.23 松川町は伊那谷のほぼ中央に位置するくだものの町。 人口1万3千人強の小さな町です。
観光施設といえば、町が運営する リフレッシュタウン まつかわの里!
パターゴルフ、マレットゴルフ、テニスコート、アスレチック、バーベキュー、温水プール に 日帰り温泉
町民の健康福祉施設を兼ねた施設です。 その中核をなすのが こちら 清流苑 さんで~す♪
2、3年前に テレビの旅番組で 全国各地の人気の公共の宿を 紹介してたんだよね~
そのとき リーズナブルなお値段で お料理がいいって 紹介されてたのが コチラ!
3ヶ月前に ホームページから 予約したんですよっ!
それでは、今回は 清流苑 さんの お風呂を中心に その施設を紹介しちゃいま~す♪
◆フロント・ロビー・売店
フロント・ロビーは 日帰り温泉と兼用になってます。 ロビー脇には売店があります。


売店の先には 宿泊客専用の廊下が続きます。 宿泊棟は 2階建になってます。


◆ 客 室
私達の部屋は、1階の一番奥の和室です。 飾り気のないシンプルなお部屋ですが、清潔感が溢れてます。
お天気が良ければ、中庭の向こうに 南アルプスが拝めるのですが、滞在中ずっと雨でした...


★清流苑さんには、1~2名、または 3~4名の和室 と ツインの洋室 があります。

◆ 大浴場 (日帰り入浴可)
日帰り入浴は 10:00~20:30、 入浴料金は 大人 @400円 で~す ♪
内風呂には 趣向が異なる 5つの浴槽 と 足湯&座湯 があります。




外に出ると 岩風呂、桶風呂、ハーブサウナ に 水風呂 があります。




大浴場・露天風呂 は、夜10時まで、翌朝6時から8時まで の利用となります。
私は 夕食後と 翌日朝食前の 2度利用しました~♪
◆休憩コーナー
大浴場への通路の突き当たりに 畳敷きの休憩コーナーがあります。
外には 木製デッキ があり、コチラで 喫煙可能です。 晴れたら 中央道の向こうに南アルプスが広がります♪


◆宿泊者専用内風呂
宿泊棟の2階の奥に 宿泊者専用の内風呂があります。
カランが 4つしかない コンパクトなお風呂ですが、滞在中いつでも入れます(深夜もOK)♪



明日は お楽しみの お食事編 でーす!
この記事へのコメント
いい旅館ですね。
これで町営ですか。
部屋はきれいですし、風呂もいい。
あとは食事と値段ですね・・・
明日が楽しみです。
ちなみに、
今年の春に行った広島県江田島の公共の宿は、
おやぢの知る限り、これ以下はなかったようです(-_-;)
今年は娘たちが揃ってKcarに乗ることに
なったので、緊縮財政...
もともとキリギリス一家、加えて諸物価高騰で
今年は近場日帰り旅行専門!
そんな空気の中で強引に企画したお泊り旅行なので、
リーズナブルに公共の宿です♪
じっくり地酒をいただいて温泉に浸かる
ってわけじゃなので これで十分です!
コメントチェックが雑なもので...^^;
こちらネット決済はないし、たしかカード利用も不可なので
帰りに現金払いしました。
今後、まめにチェックしますんで よろしくお願いします。